代表者プロフィール
私は約30年、警察官として地域の安全に尽力してまいりました。その中で気づいた問題の一つがある地域では公共交通機関が無く、核家族化に伴い高齢の方などが「病院にも行けない、買い物にも行けない」いわゆる買い物難民・病院難民の現実でした。中には無理をして運転して事故を起こした方々も数えきれないほど現場で対応してきました。
私はこのような高齢者の方などと接する中で「安心して移動できる交通手段の必要性」を痛感しました。
そこで私は「お世話になった地域住民の方への恩返し」も込めて警察官を早期退職し、高齢者や障がいのある方の交通手段となる福祉タクシー事業を立ち上げました。
私の強みは長年警察車両を無事故で運転した「安心・安全の乗り心地」と、約30年警察官として地域の方々の安全安心に努めてきた「信用と信頼」です。
地域に根差して一人ひとりの不安を笑顔に変える「安心と優しさの時間をお届けする者」として、皆様のお役に立てるように努めてまいります。
2025年8月 まもりす⁺(プラス)代表 萩原 直樹

営業所案内
事業者名 | 福祉タクシーまもりす⁺(プラス) |
事業所番号 | 国土交通省九州運輸局 九運旅二第218号 |
電話番号 | ●●●ー●●●●-●●●● |
営業時間 | 8時~17時(早朝・深夜、緊急時の対応可※お問い合わせ下さい) |
保有資格・受講済み講習
介護職員初任者研修課程・上級救命講習修了・車椅子点検初任者講習受講・防災士・運行管理者資格者(旅客)・整備管理者選任前研修修了・大型第二種免許
狩猟免状(わな猟)・小型車両系(整地等)(3トン未満)・刈払機取扱作業者・二級ファイナンシャル・プランニング技能士
まもりす⁺(プラス)について
1 ブランドイメージについて
〇 「安心・安全の乗り心地」に「プラスアルファの心遣い」を提供する意思表明
〇 まもりすに緑色の「+」(プラスマーク)を提供することで、
① 安心感(安全・安心)
② 信頼性(元警察官としての誠実さ)
③ 福祉・医療との連携
2 キャラクターイメージについて~福祉タクシーとの結びつき
「機敏」~迅速な対応、小回りの利くサービス
「備え」~安心・安全・準備万端
「優しさ」~高齢者や家族にとって‘やすらぎ‘を与えます ※2025年6月4日 商標出願済み
完成版-1.png)