福祉タクシー まもりす⁺(プラス) プライバシーポリシー
当事業所は、介護保険外サービスの一環として福祉タクシーサービス等を提供させていただくにあたり、利用者様およびそのご家族の個人情報の重要性を深く認識し、個人情報保護に関する法令およびその他の規範を遵守いたします。**「ご利用者様の安心と安全を第一に」**という理念のもと、個人情報を厳重に管理し、信頼されるサービス提供に努めます。
1. 個人情報の取得
当事業所は、福祉タクシーサービスのご提供に必要な範囲で、適法かつ公正な手段により個人情報を取得いたします。
取得する個人情報の種類
• 基本情報: 氏名、生年月日、住所、電話番号、性別、メールアドレスなど
• 緊急連絡先情報:ご家族や親族の氏名、住所、電話番号など
• サービス提供に必要な情報:移動に関する身体状況(例:車椅子の有無、介助の必要性、特定の体調変化への注意点)、アレルギー、かかりつけ医情報など、安全かつ適切なサービスの提供に不可欠な情報
• 支払いに関する情報: 料金請求、領収書発行に必要な情報
2. 個人情報の利用目的
当事業所が取得した個人情報は、以下の目的のために利用し、ご本人の同意なく目的外の利用はいたしません。利用目的を明確にすることで、利用者様の安心感を高めます。
• 福祉タクシーサービス等の提供のため:配車、送迎、乗降時の介助、移動中の安全確保など、契約に基づくサービスを適切に提供するため
• 緊急時の連絡のため:急な体調変化や事故、災害発生時など、緊急時にご家族やかかりつけ医等の関係機関へ迅速に連絡するため
• 料金請求および管理のため:サービス利用料金の請求、受領、会計処理のため
• サービス改善および品質向上のため:利用者様からのフィードバックに基づき、サービス内容や提供方法を改善し、より質の高いサービスを提供するため
• お問い合わせ、ご相談への対応のため:利用者様およびご家族からのお問い合わせやご相談に適切に対応するため
• 法令遵守のため:個人情報保護法を含む関連法令、ガイドラインを遵守し、適切な事業運営を行うため
3. 個人情報の管理方法
当事業所は、個人情報の正確性を保ち、安全に管理するため、以下の措置を講じます。
• 安全管理措置: 個人情報への不正アクセス、紛失、破壊、改ざん、漏洩などを防止するため、厳重なセキュリティ対策を実施 します。
• 保管方法:書面で取得した個人情報は施錠可能なキャビネットに保管し、デジタルデータはパスワード設定やアクセス制限を施したPCで管理します。
• 従業員教育: 個人情報を取り扱うすべての従業員に対し、個人情報保護に関する教育を定期的に実施し、意識の向上を図ります。
• 継続的な見直し: 個人情報の取り扱いに関する運用状況を定期的に点検し、改善が必要な場合は速やかに対応します。
4. 個人情報の第三者提供
当事業所は、原則として利用者様の同意なく個人情報を第三者に提供いたしません。ただし、以下のいずれかに該当する場合は、この限りではありません。
• ご利用者様の同意を得た場合: 特にケアマネージャーや医療機関との連携、またはご家族への情報共有が必要な場合は、事前に利用目的を明確にご説明し、オプトイン方式による明示的な同意を得るものとします。
・連携例:病院への送迎時、利用者の到着や体調状況を医療機関に伝える場合
・緊急連絡:緊急時にご家族や緊急先への連絡
• 法令に基づく場合
• 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
• 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき。
• 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難である場合
5.個人情報の開示・訂正・利用停止等
ご利用者様は、ご自身の個人情報について、開示、訂正、追加、削除、利用停止、消去、第三者提供の停止を請求することができます。ご請求があった場合は、ご本人確認の上、個人情報保護法の定めに従って適切に対応いたします。
6. お問い合わせ窓口
個人情報に関するお問い合わせやご相談は、下記までご連絡ください。
• 事業所名:福祉タクシーまもりす⁺(プラス)
• 担当者:萩原(個人情報保護担当)
• 電話番号:093-600-4126
• 受付時間:平日 9:00~17:00[受付時間]
7. 本プライバシーポリシーの改定
当事業所は、個人情報保護に関する法令の改正や社会情勢の変化に応じて、本プライバシーポリシーを適宜見直し、改定することがあります。改定した場合は、当事業所のウェブサイト等でお知らせいたします。
制定日:2025年8月10日